相続でお困りの方

 ご依頼までの流れ

1.まずはスポット相談からお申し込みをお願いします。

2.ご面談時にご不明点やご不安な点についてお伺い致します。双方合意のうえ、相続税申告をご依頼いただきましたら、以下(ご依頼後の流れ)に沿って進めていきましょう。

 ご依頼後の流れ

1.必要書類の一覧表をお渡ししますので、これに沿って書類の収集をお願いします。取得の方法など何でもお尋ね下さい。お忙しい場合には書類の収集を代行させて頂く事も可能です。

2.相続開始日から4か月以内に準確定申告が必要となります。申告の必要がある場合には、申告書の作成提出を代行致します。

3.資料が揃いましたら、相続財産の評価を進めます。すべての財産・債務の評価が完了しましたら、被相続人の財産目録を作成しますので、遺産分割協議の参考として下さい。遺産分割の仕方によって相続税の総額が変動しますので、分割パターンごとの相続税額についてシミュレーションすることも可能です。

4.遺産分割協議が完了しましたら、相続税の申告書作成、提出、納税と進めていきます。ここまでを相続開始日から10か月以内に終える必要があります。

5.これで相続税の申告関係は完了です。あとは遺産分割協議に従って財産の名義変更や登記を進めていきます。ここからは税理士の専門分野ではありませんが、専門家のご紹介やアドバイスはさせて頂きます。

当事務所での相続税申告報酬は、基本報酬+加算報酬でご請求させて頂いております。

相続税申告報酬